Skip to main Content

マイクラバーサス
エンダードラゴン対抗戦

4 月 9 日、18 時に生配信が スタート!

2022 年も春がやってきました。
初詣に行ったのがつい最近のことのように感じますが、もうたくさんの地域では桜が咲いていて、日中は気温も暖かくなってきました。外で遊ぶのにちょうどいい季節かもしれませんね。著者みたいに花粉症に悩まされている体質でなければの話ですが…。
花粉症の話になると、世の中は本当に不公平だなと著者はつくづく思います。なぜ平気で外を走り回れる人もいれば、家から一歩出ただけで、目玉が溶岩に落ちたかのように目が赤くなる人もいるのでしょうか。理不尽すぎると思いますので、花粉による不公平を無くすためにインターネットに繋がる端末さえあれば誰でもどこでも楽しんでいただける生配信イベントを企画しました(本当は花粉に対抗するために企画したわけではありませんが…)。
その名も「マイクラバーサス 〜 エンダードラゴン対抗戦」!
マインクラフトのサバイバルをテーマにした ポイント制 チーム対抗戦ですが、ルールなどの詳細はまたのちほど。
今回のチーム戦では、 計 20 名の参加者が 4 チームに振り分けられます。
4 月 9 日の 18 時に始まる生配信は 各参加者のチャンネルで行われますので、まずは気になる参加者とそのチーム分けをご紹介しましょう!

【チーム A】

黛灰
ベルモンド・バンデラス
弦月藤士郎
桜凛月
北小路ヒスイ

生身の実況者から VTuber まで、今回のイベントも豪華な面々に幅広くご参加いただく予定です。

しかし豪華なのは参加メンバーだけではありません。豪華なプレゼントキャンペーンを併せて実施します!
どんなキャンペーンなのかご紹介しましょう。

プレゼントキャンペーン概要


ゲーミング PC や、書籍、ぬいぐるみなど、今回も太っ腹です!
Twitter から応募可能で、応募方法も簡単!

応募方法

① Twitter で @minecraftjapan をフォローし、
② #マイクラバーサス ハッシュタグ & 欲しい賞品のハッシュタグをつけて生配信の感想を呟く
だけで応募完了です!

 ※賞品のハッシュタグは次のうちから 1 つまでです: #インフォレンズ  #エスビーリビング  #エンスカイ  #カイタック  #ガレリア  #技術評論社  #グラナップ  #ケイカンパニー  #コロコロ   #シークレットラボ  #竹書房  #フリュー  #マックスゲームズ  #マテル  #ラベンスバーガー  #レゴ 

例えば @minecraftjapan をフォローした上で、以下のように投稿すると
インフォレンズの賞品のどれかが 当たるかもしれません。

#マイクラバーサス #インフォレンズ
マイクラバーサスたのしい!チーム A が勝つと思う!」

レゴがほしい!という方は以下のような投稿で応募できます。

#マイクラバーサス #レゴ
チーム B 強い!」

応募期間は 4 月 9 日の 18 時 から 4 月 10 日の 23 時 59 分までです。翌日も応募可能ですが、忘れない内に生配信当日に応募することをオススメします!

それぞれの賞品とハッシュタグは以下で入念に確認しましょう!

※  1 ツイートにつき、付けられる賞品ハッシュタグは 1 つまで
※ 複数賞品があるハッシュタグは抽選で 1 賞品が当たります。賞品の指定はできません
※ 複数の賞品ハッシュタグに応募可
※ 同じ賞品ハッシュタグにも複数回応募可

#インフォレンズ

#エスビーリビング

#エンスカイ

#カイタック 

#ガレリア

#技術評論社

#グラナップ

#ケイカンパニー

#コロコロ

#シークレットラボ

#竹書房

#フリュー

#マックスゲームズ

#マテル

#ラベンスバーガー

#レゴ

プレゼントキャンペーンの賞品は以上となります!
それでは、ここからは今回のイベントのゲームルールをご説明いたします。

 

ゲームルール

冒頭でもお伝えしているように、今回の生配信は、マインクラフトのサバイバルをテーマにしたポイント制 チーム対抗戦です。
敵の撃破や鉱石の採掘などによって集められるポイント数を、制限の 3 時間内に他のチームと競います。

ポイントを得る方法は以下の 3 つです。

①    他チームのプレイヤーを倒す

②    敵対モブ(ゾンビ、スケルトン、エンダードラゴンなど)を倒す

③    納品所に鉱石を納品する 

エンダードラゴンを倒すと特にポイントが大きく得られるので、ドラゴンの討伐は各チームにとって大きな目的の一つとなるでしょう。
どのプレイヤーも所持ポイントは増やしたいものですが、注意が必要です。他チームのプレイヤーに倒される等で死んでしまった場合は所持ポイントが減少します!誤って仲間を倒してしまった場合もポイントは減少しますので、参加者のみなさんには攻撃する前にプレイヤー頭上に浮かぶマークのカラーを確認していただきたいですね。
とはいえ、倒されても それまでに集めた大事なアイテムをその場で失うようなことはありませんので、そこは安心です!

詳細については以下のルールブックをご覧ください。

と、ポイントの仕組みがわかったところで、今回 舞台となるワールドについて軽くご紹介しましょう。今回のゲームで使用するのは 1,000 ブロック四方の巨大なワールドで、マップの各所には対戦の鍵となる構造物が設置されています。

チーム拠点

  • ゲーム開始時にプレイヤーがスポーンする場所です。他チームは入ることはできません

 

ネザーポータル

  • オーバーワールドとは別の次元である「ネザー」へ行くためのポータル。ネザーには多くの敵モブがスポーンしますので、手っ取り早いポイント稼ぎにちょうどいいです

 

エンドポータル

  • エンダードラゴンがいる「ジ・エンド」へ行くためのポータル。ご存知のように、地下深くに隠されていることが多いです

 

納品所

  • 鉱石を納品することでポイントが得られます

上記の構造物でいろいろなドラマが生まれそうですが、それぞれのチームがこれらをどういった形で活用するのか、注目です。
構造物の使い方もそうですが、ポイントの稼ぎ方もチームによって大きく ちがってきそうです。
エンダードラゴンのポイントは非常に高く設定されているので、ドラゴンを倒すことが第一目標となるチームもいるでしょう。一方、ドラゴン以外のモブを倒して得たポイントや鉱石を納品することで稼げるポイントなども無視できないので、エンダードラゴンの討伐以外にも様々な戦略を立てるチームが現れるかもしれません。もちろん、敵プレイヤーを倒すために、PvP を仕掛けに行くことも戦略の一つです。

今回のイベントには特別に「エネミーサーチ」というアイテムも用意されました。このアイテムを使用すると、周囲に他チームのプレイヤーがいるかどうか、スキャンして確認することができます。連続での使用はできないため 使うタイミングは慎重に選んだほうがいいですが、身の安全を守りたいとき、もしくは他チームを攻めに行きたいときは便利なアイテムになるでしょう。

しっかりと戦略を立てて、こつこつポイントを稼ぐもよし!大胆にエンダードラゴンを倒してがっぽり稼ぐもよし!
参加者のみなさんはどんな戦い方をみせてくれるでしょうか?
4 月 9 日の 18 時から、好きな実況者のチャンネルで見守りましょう!

ちなみに今回登場するエンダードラゴンは一体だけとは限りませんので… お楽しみに!

プレゼントキャンペーン 注意事項】

  • 本記事に記載のあるプレゼントキャンペーンの運営体制に関してはマインクラフトと公式パートナーシップ関係にある UUUM 株式会社が運営を行っています。
  • 当選された方の発送先の情報についてはマインクラフト日本公式アカウントで Twitter のダイレクトメッセージ (DM) にてやりとりをさせていただきます。
  • 本プレゼントの応募を通じてお客様からご提供いただきました個人情報を、本プレゼントの運営に関すること以外の目的で使用することはありません。
  • 賞品の発送のために運営者(UUUM株式会社)で収集する個人情報については、UUUM 株式会社プライバシーポリシーに従います。
  • 応募または当選に際し、応募者に生じた損害等(金銭的損害に限りません)につきましては、UUUM 株式会社及びマインクラフトは一切その責を負わないものとします。
  • ハッシュタグが正しく記載されていない場合、応募が無効となりますのでご注意ください。
  • Twitter アカウントが非公開設定になっている方、ツイートが検索対象外となっている方、ダイレクトメッセージ(DM)をお送りできない方は応募が無効となりますのでご注意ください。
  • Twitter の利用規約をご遵守のうえ、ご応募ください。
  • 当選結果に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。
  • 当選賞品の交換・返品等はいたしかねます。またご当選権利の譲渡はできません。
  • 賞品到着後の紛失、破損などについては対応いたしかねます。
  • ご当選された方でご住所が不明などの理由により、賞品をお届けできない場合はご当選が無効となります。
  • 賞品のお届け先は、応募されるご本人様の住所に限らせていただきます。
  • ツイート投稿によって発生したトラブルにつきましては、一切責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 応募者がキャンペーンへ応募した場合、注意事項に同意したものとみなします。
著者:
Minecraft Japan Staff
公開済み

Community Creations

Discover the best add-ons, mods, and more being built by the incredible Minecraft community!

    Block...Block...Block...