今回のスナップショットでは、先日お知らせした内容に関係する変更を行いました。まだ記事をお読みになっていない方は、ぜひご確認ください。また、Caves & Cliffs (洞窟と崖) アップデートのリリース時期についてアグネスとヘンリックが説明した動画も日本語字幕付きで公開されていますので、こちらも併せてどうぞ。
いくつかの新機能は当初の計画よりもリリースが遅れてしまいますが、それらの機能は別のデータパック上で先にお試しいただけます。詳細やその他の修正については、下記をご覧ください。
洞窟と崖のワールド生成
Caves & Cliffs (洞窟と崖) アップデートに含まれるワールド生成については、技術的に複雑でありリスクが高いため、今年の年末にアップデートされる予定です。それに伴い、今回のスナップショットではその機能をオフにしました。つまり、次のような状態になります。
- 世界の高さが 1.16 時の状態に戻ります
- 洞窟と帯水層の設定がオフになります
- 洞窟と渓谷が以前の設定に戻ります
- 亀裂の設定がオフになります
- 鉱石分布が 1.16 時の設定に戻ります
- 銅は 192 ~ 最下層の間で出現するようになります。もっとも多く出現するのは 96 層あたりです
- 凝灰岩の塊は 0 ~ 16 層で出現するようになります
- スナップショット 21W05B 以前に作られたワールドが再び開けるようになります
- スナップショット 21W06A ~ 21W14A で作られたワールドは開くことができません
洞窟と崖のプロトタイプデータパック
一方、試験的なカスタムワールドとしてこれまでの変更が有効になっているデータパックを使用すれば、年末のアップデートに含まれる予定のワールド生成を引き続きお試しいただけます。以下の手順に沿って、お試しください。
- データパックをダウンロード
- ゲームを起動したら「ワールド新規作成」を選び「データパック」のボタンをクリックしてください
- ダウンロードした zip ファイルを Minecraft のウィンドウにドラッグします
- データパックを追加するか尋ねる画面が出ますので「Yes」をクリック
- リストの左側に追加されたデータパックの再生ボタンをクリックし、右側のウィンドウに移動させます
- 「完了」ボタンをクリックしたら、通常どおりワールドを作成してください
データパックを使って作成されたワールドは、ゲームにより試験用のフラグが付けられます。こうしたワールドに関しては、今後リリースされるバージョンで正しく動作するか保証できませんのでご注意ください。また、ワールド生成を既存のワールドに変更したデータパックを追加することはできません。試験的な機能は新しいワールドを作成のうえ、ご利用ください。
21W15A での新機能
- ヤギは動くものすべてに突撃するようになりました… 防具立てにもです
21W15A での変更点
- 骨粉を使うと、サクサクとした音が鳴るようになりました
- クリエイティブメニューの建築ブロックタブに表示されるブロックの順番を変更しました
- ヤギは粉雪の上を歩くことを避けるようになりました
- クリーパーはヤギを攻撃しなくなりました
- メインメニューの背景をアップデートしました
- 鉱石の原石のテクスチャを微調整しました
- 持ち物画面のスペースを確保するため、鉱石の原石も他の鉱石と同様、コンパクトにまとめられるようになりました
この記事を共有する