我々は毎日多くのユーザーから「Minecraft をもっとベトベトにしてくれ!」という奇妙な報告をたくさん受けています。今までは、こんな変な問い合わせはスルーしてきたのですが、今月からハチミツブロックが実装されましたので、皆様のご要望に応えたということになりますね。さあ、思う存分ベトベトになってください!
19W41A での変更点
- ハチミツブロックを追加しました!
- ハニカムブロックも追加しました!
- アクセシビリティを改善しました!
- アイアン ゴーレムがダメージを受けた時、ひびが入るようになり、鉄の延べ棒で直すことができるようになりました。
- spectate コマンドを追加しました
- clickEvent に copy_to_clipboard アクションを追加しました。
- ターゲットの引数が指定されない限り effect clear コマンドが @s のデフォルトになりました。
- バグを修正しました
ハチミツブロック
とってもベトベトです!
- 歩くのもジャンプするのも大変です
- ピストン仕掛けのハチミツブロックの上に立つと、プレイヤーもブロックと一緒に動きます
- ハチミツブロックの側面に飛びつくと、ゆっくり落下します
- ハチミツブロックの上に落ちるとダメージを軽減できます
- ハチミツブロックがピストンで押されたり引かれたりすると、隣のブロックも同じ方向に動いていきます(スライムブロックと同じです)
- ハチミツブロックの上はベトベトしているので、モブや動物はハチミツブロックの上を歩きたがりません
ハニカムブロック
自分だけのハニカムをビルドしよう!
- 2x2 サイズのハニカムを作って、ハニカムブロックをゲットしよう!
- ゴージャスですよ!
アクセシビリティ
- オプション画面にて、しのび足とダッシュの入力を ホールドとトグルモードに切り替えることができます。
- 世界の新規作成画面のボタン下に説明が追加されました。
スペクテーター
スペクテーターモード中、新しいコマンドでエンティティを見ることができます。構文は spectate [target] [player] となります。
パラメータ:
- player はターゲットを見るプレイヤーのことであり、スペクテーターモードになっている必要があります。もし除外された場合、@s が使用されます。
- target はスペクテーターモードの対象であり、もし除外された場合、プレイヤーが対象を見ることができなくなります。
19W41A で修正されたバグ
- MC-20144 - 隠し空腹度と回復/ダメージ効果のアイコンが表示されない
- MC-86846 - 動力付きのコマンドブロックをインパルス/チェーンモードからリピートモードへ変更しても、もう一度動作させるまで作動しない
- MC-120480 - ペットが硬いブロックの「上面」ではなく「底面」にテレポートされてしまう
- MC-124140 - anchored コマンドを使用すると、座標指定がデフォルトとして固定されてしまい、使用後にリセットされない
- MC-125104 - エスケープ・キーでワールド画面や設定画面を閉じようとすると、メインメニューが開いてしまう
- MC-129806 - 名前がデフォルトの村人がいる場合、チーム名の冒頭と末尾が表示されない
- MC-131552 - 皮のはがれた丸太から皮のはがれた木を作ることができない
- MC-145021 - プレイヤーになついた動物が雪のブロックの上にいる時、プレイヤーの所にテレポートできない
- MC-146213 - スプラッシュスクリーンのロードバーが黒い枠からはみ出してしまう
- MC-156005 - プレイヤーになついたオオカミが水中にいる時、プレイヤーの所へテレポートできない
- MC-159423 - 花がブロックなどの縁に配置されていると、ハチが花に近づくことができない
- MC-160102 - アイアン ゴーレムに攻撃された時、ゲームがクラッシュしてしまう
- MC-160865 - 特定の状況下でベッドから起き上がると、サーバーがクラッシュしてしまう
- MC-161297 - シュルカー ボックス内部のテクスチャが表示されない
- MC-161692 - かまどの一部を構成するホッパーでアイテムを移動させると、ゲームがクラッシュしてしまう
- MC-161733 - ヴィンディケーターの idle5 サウンドが使用されていない
- MC-162087 - オウムがパンダの物マネをしてしまう
- MC-162569 - たいまつを水中に配置すると深刻なラグとスタッタリング(カクつき)が起こる
- MC-162586 - ログで「Ticking entity」というメッセージが何度も表示され、最終的にはゲームがクラッシュしてしまう
- MC-162616 - オウムを攻撃すると、java.lang.NullPointerException というエラーが起こる
SNAPSHOT の入手方法
Snapshot をインストールするには Minecraft ランチャーを開いて、Installations タブで Snapshots を有効にしてください。
Snapshot はワールドを破損してしまう恐れがありますので、バックアップをするかメインのワールドとは別のフォルダで実行してください。
クロスプラットフォームサーバー jar :
バグの報告はこちらから:
フィードバックを送信しますか?
- フィードバックはフィードバック専用のウェブサイトまたは公式の Minecraft の Discord で報告してください。
この記事を共有する