マイクラバーサス
バトル・オブ・ファーマーズ

3 月 28 日 (火)、18 時に生配信が スタート!

卒業式、春休み、そして花粉!楽しく痒い季節が今年もやってきましたね。
先日友達と BBQ をしましたが、肉担当を務めた著者は、煙と杉のせいで終始 目が痒かったので、ここ数日 目玉を丸ごと取り出して綺麗さっぱり洗える「目玉洗い機」の開発に取り組んでおります。
実験もしてみたいところですが、痛そうですし、グロそうですし、何より、うまくいかなかったら 3 月 28 日(火)に開催予定のマインクラフト オンラインイベントが見られなくなってしまう危険性もありますので、いったん実験は控えるようにしています。
花粉の愚痴の中に重要な告知を混ぜないほうがいいと編集部のみなさんに怒られそうですので、花粉の話はここまでにしましょう。

既にお伝えしてしまっている通りですが、今月最後の火曜日、3 月 28 日  18 時より第 3 弾となる「マイクラバーサス」が開催予定です!
過去の「マイクラバーサス」同様に PvP バトルであることには変わりないですが、今回は「マイクラバーサス 〜 バトル・オブ・ファーマーズ」ということで、農業が重要な役割を果たす仕組みになっています。

ルールの細かい説明はまた後にするとして、まずは参加者のみなさんをご紹介しましょう!

【青チーム】

兎田ぺこら
天音かなた
獅白ぼたん
沙花叉クロヱ
ラプラス・ダークネス

 

司会 (開会式・閉会式): Masuo

 

今回も計 20 名の参加者が 4 チームに振り分けられます。

3 月 28 日 (火) の 18 時に始まる生配信は 各参加者のチャンネルで行われますので、好きなクリエイターの視点でご覧ください!
司会を務める Masuo も、ゲーム中は観戦視点で配信を行う予定です。

プレゼントキャンペーン概要


今回も豪華なプレゼントキャンペーンを実施します!
ぬいぐるみ や 書籍、カプセルトイ や ゲーミングチェア、ゲーミング PC まで!Twitter から誰でも応募可能です!

 

応募方法

① Twitter で @minecraftjapan をフォローし、
② #マイクラバーサス ハッシュタグ & 欲しい賞品のハッシュタグをつけて
生配信中に発表されるキーワードを呟く
だけで応募完了です!

キーワードは 3 月 28 日の生配信中、どこかのタイミングで発表されますので、発表されたら応募開始です!

 ※賞品のハッシュタグは次のうちから 1 つまでです: #インフォレンズ  #エスビーリビング  #エンスカイ  #カイタック  #ガシャポン  #ガレリア  #技術評論社  #グラナップ  #ケイカンパニー  #小学館  #Secretlab  #スケーター  #竹書房  #フリュー  #マックスゲームズ  #マテル  #ラベンスバーガー  #レゴ 

例えば @minecraftjapan をフォローした上で、以下のように投稿すると
インフォレンズの賞品が当たるかもしれません。

#マイクラバーサス #インフォレンズ
キーワードは〇〇です!」

レゴがほしい!という方は以下のような投稿で応募できます。

#マイクラバーサス #レゴ
キーワードは〇〇だ!」

応募期間は 3 月 28 日の 生配信中にキーワードが発表されてから、 翌日 3 月 29 日の 23 時 59 分までです!
翌日も応募可能ですので、キーワードを忘れたという方は、ぜひ好きなクリエイターのアーカイブ動画を見なおして応募しましょう!

それぞれの賞品とハッシュタグは以下となりますので、ご確認ください。

※  1 ツイートにつき、付けられる賞品ハッシュタグは 1 つまで
※ 複数の賞品ハッシュタグに応募可
※ 同じ賞品ハッシュタグにも複数回応募可

#インフォレンズ

#エスビーリビング

#エンスカイ

#カイタック 

#ガシャポン

#ガレリア

#技術評論社

#グラナップ

#ケイカンパニー

#小学館

#Secretlab

#スケーター

#竹書房

#フリュー

#マックスゲームズ

#マテル

#ラベンスバーガー

#レゴ

プレゼントキャンペーンの賞品は以上です!
それでは、ここからは今回のイベントのゲームルールをご説明いたします。

 

ゲームルール

今回のマイクラバーサスも、マインクラフトのサバイバルをテーマにしたチーム対抗のポイントバトルです!

敵対モブや他チームのプレイヤーを倒したり、鉱石を集めたりすることでより多くのポイントを得るというシステムは以前のマイクラバーサスと変わらないですが、今回は農作物を納品することで武器や防具など様々なアイテムを手に入れることができる「トレードチェスト」があります。

「トレードチェスト」から強力なアイテムを手に入れることで、大きなポイントが設定されているエンダードラゴンや他チームとの戦いを有利に進めることができるでしょう!

また、今回はボーナスモブという金色のブタがマップのどこかに出現します。倒すことで 1,000 ポイントも獲得でき、ゲームの動きを大きく変えることができます!

 

ポイントの稼ぎ方

敵の撃破や鉱石の採掘などによって集められるポイント数を、制限 3 時間内に他のチームと競います。

ポイントを得る方法は以下の 4 つです。

①    他チームのプレイヤーを倒す

②    敵対モブ(クリーパー、ゾンビ、スケルトン、エンダードラゴンなど)を倒す

③    納品所に鉱石を納品する 

④ ボーナスモブ(金色のブタ)を倒す

エンダードラゴンを倒すと特にポイントが大きく得られるので、ドラゴンの討伐は各チームにとって大きな目的の一つとなるでしょう。

しかし、今回は戦いで必要になってくる武器や防具を農作物とランダムに交換でき、中には強力でレアな武器や防具もありますので、農業も各チームにとって大きな目的の一つとなりそうです。

プレイヤーたちは、農作物の成長を早めることができる「骨粉」が入ったチェストをゲームマップ上で見つけることができるほか、マップ中央付近には「骨粉」の塊である「骨ブロック」を含む大きな化石が2つあります。これらのアイテムは、農業を効率よく進めるために役立つでしょう。

そして、今回はボーナスモブによるポイントもチームを勝利に導く方法になってきます。ですが、金色のブタはいつどこに出現するかは分かりません...。スポーンしたら  がむしゃらに探しましょう!

どのプレイヤーも所持ポイントは増やしたいものですが、注意が必要です。他チームのプレイヤーに倒される等で死んでしまった場合は所持ポイントが減少します!誤って仲間を倒してしまった場合もポイントは減少しますので、参加者のみなさんには攻撃する前にプレイヤー頭上に浮かぶマークのカラーを確認していただきたいですね。
とはいえ、倒されても それまでに集めた大事なアイテムをその場で失うようなことはありませんので、そこは安心です!

それぞれのチームの点数に大きな差が開いても、まだ諦めないようにしましょう。
ゲーム最後の 30 分間では 4 位のチームがパワーアップしたり、 1 位のチームは逆にハンデを負うことがあるかもしれません。
最後まで逆転のチャンスはあります!

ポイントやトレードチェストの仕組み、マップの紹介など、詳細は以下をご覧ください。

トレードチェスト

今回のイベントでは農作物をゲーム攻略に役立つアイテムとランダムに交換できる「トレードチェスト」というシステムが実装されます!

3 種類あるトレードチェストはチームの拠点内に設置されており、以下のアイテムをそれぞれの農作物と交換することができます。

・武器:ジャガイモと交換して剣やツルハシ、弓矢などをランダムで入手できます

・防具:ニンジンと交換して防具や盾などをランダムで入手できます

・消耗品:小麦と交換して食料やエネミーサーチなどをランダムで入手できます

エネミーサーチ

今回も「エネミーサーチ」というアイテムが登場しますが、今回は最初から用意されているわけではなく、トレード チェストで入手できる使い切りのアイテムとなっています。
このアイテムを使用すると、周囲に他チームのプレイヤーがいるかどうか、スキャンして確認することができます。一度使用するとなくなってしまうほか、連続での使用はできないため、使うタイミングは慎重に選んだほうがいいですが、身の安全を守りたいとき、もしくは他チームを攻めに行きたいときは便利なアイテムになるでしょう。

マップの紹介

ポイントの仕組みが分かったところで、今回 舞台となるワールドについても軽くご紹介しましょう。今回のゲームで使用するのは 750 ブロック四方の巨大なワールドで、マップの各所には対戦の鍵となる構造物が設置されています。

チーム拠点

  • ゲーム開始時にプレイヤーがスポーンする場所です。他チームは入ることはできません

 

ネザーポータル

  • オーバーワールドとは別の次元である「ネザー」へ行くためのポータル。ネザーには多くの敵モブがスポーンしますので、手っ取り早いポイント稼ぎにちょうどいいです
  • プレイヤーは自由にネザー ポータルを作成することはできません

 

エンドポータル

  • エンダードラゴンがいる「ジ・エンド」へ行くためのポータル。ご存知のように、地下深くに隠されていることが多いです

 

納品所

  • 鉱石を納品することでポイントが得られます

上記の構造物・エリアでいろいろなドラマが生まれそうですが、それぞれのチームがこれらをどういった形で活用するのか、注目です。
構造物の使い方もそうですが、ポイントの稼ぎ方もチームによって大きく ちがってきそうです。
エンダードラゴンのポイントは非常に高く設定されているので、すぐにドラゴンを倒すことが第一目標となるチームもいるでしょう。一方、ゾンビやクリーパーといったモブを倒して得たポイントや鉱石を納品したりすることで稼げるポイントも無視できないので、エンダードラゴンの討伐以外にも様々な戦略を立てるチームが現れるかもしれません。もちろん、敵プレイヤーを倒すために、PvP を仕掛けに行くことも戦略の一つです。

しっかりと戦略を立てて、こつこつポイントを稼ぐもよし!大胆にエンダードラゴンを倒してがっぽり稼ぐもよし!
参加者のみなさんはどんな戦い方をみせてくれるでしょうか?

3 月 28 日 (火) の 18 時から、好きな実況者のチャンネルで見守りましょう!
それではみなさんお楽しみに!

プレゼントキャンペーン 注意事項】

  • 本記事に記載のあるプレゼントキャンペーンの運営体制に関してはマインクラフトと公式パートナーシップ関係にある UUUM 株式会社が運営を行っています。
  • 当選された方の発送先の情報についてはマインクラフト日本公式アカウントで Twitter のダイレクトメッセージ (DM) にてやりとりをさせていただきます。
  • 賞品に関する当選連絡はマインクラフト日本公式Twitter @minecraftjapanより行います
  • 本プレゼントの応募を通じてお客様からご提供いただきました個人情報を、本プレゼントの運営に関すること以外の目的で使用することはありません。
  • 賞品の発送のために運営者(UUUM株式会社)で収集する個人情報については、UUUM 株式会社プライバシーポリシーに従います。
  • 応募または当選に際し、応募者に生じた損害等(金銭的損害に限りません)につきましては、UUUM 株式会社及びマインクラフトは一切その責を負わないものとします。
  • ハッシュタグが正しく記載されていない場合、応募が無効となりますのでご注意ください。
  • Twitter アカウントが非公開設定になっている方、ツイートが検索対象外となっている方、ダイレクトメッセージ(DM)をお送りできない方は応募が無効となりますのでご注意ください。
  • Twitter の利用規約をご遵守のうえ、ご応募ください。
  • 当選結果に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。
  • 当選賞品の交換・返品等はいたしかねます。またご当選権利の譲渡はできません。
  • 賞品到着後の紛失、破損などについては対応いたしかねます。
  • ご当選された方でご住所が不明などの理由により、賞品をお届けできない場合はご当選が無効となります。
  • 賞品のお届け先は、応募されるご本人様の住所に限らせていただきます。
  • ツイート投稿によって発生したトラブルにつきましては、一切責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 応募者がキャンペーンへ応募した場合、注意事項に同意したものとみなします。
著者:
Minecraft Japan Staff
公開済み

    Block...Block...Block...