MINECRAFT 1.15 プレリリース 3
Minecraft Java 版のプレリリース
Buzzy Bees(ブンブン飛び回るハチ)!なんて素敵な響きなんでしょう。何かしらのゲームにハチを実装する時にはこのようなネーミングを使って欲しいですね。残念ながら我々は Minecraft Java 版がお送りする Disgusting Bugs(嫌なムシ)と呼ぶとマーケティングチームに伝えてしまいました。
えっ何それ?と当然のようにマーケティングチームが名前を変更することを決めましたので、12 月 10 日の正式リリースは Buzzy Bees と命名されることを、今回のプレリリース記事にて発表させていただきます。よかった!
今回はプレリリース 3 までの変更点や修正を順番にご紹介いたします。
編集:おそらく最後のプレリリースとなる、プレリリース 5 までリリースされました。
1.15 プレリリース 1 での変更点
- どのボタンが選択されているか見分けやすいように、ボタンのハイライトを変更しました
- チャンクの表示を最適化しました
- 爆発を最適化しました
- Minecraft Bedrock 版に適合するようにレシピを変更しました
- リソースパックのフォーマットをアップデートしました
- 暗海晶ブロックが墨袋でなく、黒色の染料で生成できるようになりました
- 足場がかまどの燃料として使用された時の燃焼時間を増やしました
- リソースパックのバージョンを 5 にしました
- 古いリソースパックもできる限り機能するように改善しました
- バグを修正しました
1.15 プレリリース 1 で修正されたバグ
- MC-12211 - レッドストーン コンパレーターを subtraction mode で使用すると特定の条件下でオン・オフが反映されない
- MC-14826 - ロードされていないチャンクで、リードが切れたり、見えなくなったり、遠くにいる見えない目標に繋がったりしてしまう
- MC-63669 - コンパレーターのタイミングに問題が発生してしまう
- MC-90602 - チャンクが正しくロード/レンダーしない
- MC-94838 - コンパレーターが最も近いレッドストーンではなく、離れた場所にある別のレッドストーンに反応してしまう
- MC-125495 - エンティティが 200 ticks (Age >= 5800) で破壊された時、アイテムの owner タグが無視されてしまう
- MC-125511 - アイテムを持ち上げる時に、Owner タグが無視されてしまう
- MC-135110 - 旧式のリソースパックを使用するとゲームがクラッシュしてしまう(Non [a-z0-9/._-] character in path of location)
- MC-152198 - 実際の表示距離が設定された表示距離よりも、 2 チャンク分低下してしまう
- MC-161132 - 葉っぱがブロックとして認識され、上に別のブロックを配置できてしまう
- MC-161900 - 進捗メニューの背景がトースト表示の前面に表示されてしまう
- MC-163308 - 1.14.4 で略奪者が森林エリアにスポーンしてしまう
- MC-163553 - ドラゴンのテクスチャが点滅してしまう
- MC-163560 - ベリーの茂みを歩く時に、進むスピードが遅くならない
- MC-163745 - 落下中にクモの巣を貫通すると落ちるスピードが急激に早くなってしまう
- MC-163947 - モブがハチミツブロックを滑り降りる時、足跡を残さないエンティティでも、足跡が表示されてしまう
- MC-163953 - /fill を使用してブロックを別のブロックで埋めようとすると、正しく表示されない
- MC-164076 - スペクテイターモードで見ている時、エンティティのテクスチャの透明な部分が黒く表示されてしまう
- MC-164535 - /playsound が複数のターゲットに対して間違ったフィードバックメッセージを使用してしまう
- MC-165133 - TNT 火薬に火をつけた時、点火のエフェクトが 1 ブロック分西にずれてしまう
- MC-165134 - エンティティが地面に埋まると、必要以上に暗く表示されてしまう
- MC-165154 - ボートやトロッコなど他のエンティティに乗っているモブのヒットボックスが硬いブロックと交差した時の表示が暗すぎる
- MC-165155 - ブロックのヒットボックスが透明なブロックの背面だと表示されない
- MC-165156 - 透明なブロックの後ろに透けて見えるはずの背景が表示されない
- MC-165173 - ハチが巣や巣箱から出た瞬間に、同じ巣や巣箱に戻ってしまう
- MC-165298 - ソウルサンドや雪ブロックの上に立っている時、エンティティの表示が暗すぎる
- MC-165358 - エンティティが立っている場所の高さによって、表示が暗すぎることがある
- MC-165497 - 盾の模様のテクスチャが新しいリソースパックのものにアップデートされない
- MC-165524 - Zombie pigman のスポーンエッグを使用しても赤ちゃんの zombie pigman がスポーンしない
- MC-165527 - 進捗のポップアップに表示されるアイテムが、進捗メニューのテキストの前面に表示されてしまう
- MC-165550 - スライムやマグマ キューブが地上に落ちると暗くなってしまう
- MC-165605 - / in command で始まるコマンドがエラーになっているにも関わらず機能してしまう
- MC-165606 - 1 個以上のボトルを持って巣箱を右クリックする時のみ “Bee Our Guest” が達成される
- MC-165627 - シュルカーの上にブロックを置くと、時々シュルカーを貫通する異常が発生してしまう
- MC-165676 - 海の中でモブを召喚すると動かなくなる
- MC-165727 - ソウルサンドなど個体でないブロックの下にブロックがない状態で、その上にブロックを落とすと、落とされたブロックは壊れずに浮いてしまう
- MC-165876 - 砂ブロックの底面にあるパーティクルのエフェクトが地面に落ちない
1.15 プレリリース 2 での変更点
- チャンクローディングのパフォーマンス計算を微調整しました
- ベッドを使用してスポーン地点を再設定した際にメッセージが表示されるようになりました
- 金床と砥石の使用回数に対する統計値が追加されました
- バグを修正しました
1.15 プレリリース 2 で修正されたバグ
- MC-19413 - 馬に乗って、移動してから降りると馬は元いた場所に戻ろうとしてしまう
- MC-33285 - maxHealth の召喚コマンドを使用してスライムを召喚しようとするとコマンドが機能しない
- MC-83003 - オフハンドにバリアブロックを持つとパーティクルが表示されない
- MC-83051 - エンダーマンに発光の矢・ポーションの矢、チャネリングトライデントの効果が適用されてしまう
- MC-94421 - 弓、矢、トライデントでエンダーマンを打つと、矢・トライデントが衝突した音がして、字幕が出てしまう
- MC-94491 - ワールド設定画面で ESC キーを押すと、ワールドリストではなくメインメニューに戻ってしまう
- MC-124280 - クリエイティブモードで発火剤を TNT に使用すると、発火剤を消費してしまう
- MC-129781 - トライデントがエンダーマンに刺さった後、地面に突き刺さってしまう
- MC-147865 - エンダーガーディアンのパーティクル位置が高すぎる(プレイヤーの頭部より高い)
- MC-155591 - キツネが Giant Spruce Taiga ではスポーンするのに、Giant Tree Taiga ではスポーンしない
- MC-157212 - 味方になったキツネの敵モブに対する AI が機能しない。キツネは矢を打つ敵モブからのみプレイヤーを守り、近接攻撃や、矢以外の発射物を使用するモブを無視してしまう
- MC-162531 - ベッドの 2 ブロック上にランタンがある場合、プレイヤーが前かがみになりながら寝てしまう
- MC-163234 - クリエイティブモードでハチミツブロックやソウルサンドの上面近くを飛ぶと、飛行速度が落ちてしまう
- MC-163411 - プレイヤーとアイテム以外のエンティティがハチミツブロックを滑り降りている時、パーティクルが発生しない
- MC-163665 - クールダウンのオーバーレイが半透明ではなく、真っ白になってしまう
- MC-163776 - ハチミツブロックの側面に向かってアイテムを投げると、減速しているにもかかわらず斜めの軌道を保ったまま落ち続けてしまう
- MC-163942 - 持ち物内で小さい馬のようなモブを表示した際、モブの顔の向きに合わせてネームタグもマウスの方向に回転してしまう
- MC-163944 - 頭がハチミツブロックと接触しているにもかかわらず、ハチミツブロックのパーティクルがプレイヤーもしくはモブの頭付近ではなく、必ずプレイヤーもしくはモブの足元に表示されてしまう
- MC-164163 - 発光するモブが透明になった時、光が消えてしまう
- MC-164368 - 暗黒界から戻ってくると、突拍子もない場所に新しいポータルができてしまう
- MC-164706 - 目まいのエフェクトがかかっている時、ブロックが破壊された時のアニメーションが正しく表示されない
- MC-165242 - 水中で発火剤を使おうとすると、手の動きが表示されてしまう
- MC-165515 - ベッドや大きなチェストなど、2 ブロックの大きさのエンティティのコントラストに一貫性がない
- MC-165586 - クリーパーと点火状態の TNT 火薬の点滅が以前と異なる
- MC-165959 - 何らかの理由でテクスチャパックが完全に壊れてしまう
- MC-166004 - エンド ゲートウェイに近づきすぎるとゲームがクラッシュしてしまう
- MC-166068 - プログラマーアートテクスチャパックを使用していると、デフォルトテクスチャ minecraft:entity/conduit/open_eye によって、ミニマップが 4 から 3 に落ちてしまう
- MC-166097 - ジャングルの木の高さ上限が、10 ブロックでなく 12 ブロックになってしまう
1.15 プレリリース 3 での変更点
- チャンクローディングとレンダリングのパフォーマンスを更に調整しました
- 看板に表示されるテキストの色を以前のバージョンと同じように調整しました
- キツネがプレイヤーのものとならないようにしました
- バグを修正しました
1.15 プレリリース 3 で修正されたバグ
- MC-27287- 赤ちゃんオオカミがダメージを受けた状態でスポーンしてしまう
- MC-63720 - 特定の level.dat の Time 値を超えると、旗が風になびかない
- MC-155616 - エンド ゲートウェイに入ると、ボート内のシュルカーが消えてしまう
- MC-161144 - 赤ちゃんヤマネコが自然にスポーンしない
- MC-162518 - 持ち物リストのブロックの影が適切に表示されない
- MC-162590 - エンチャントの輝きの表示が粗い
- MC-163270 - 「看板のメッセージを編集」画面の GUI が暗すぎる
- MC-163397 - 矢の羽の部分の影が上を向いた状態と下を向いた状態で異なる
- MC-163946 - トライデントの耐久性が 1 であるにも関わらず、使用できてしまう
- MC-164342 - タルが壊れても、ルートテーブルを生成しない
- MC-164792 - チャット内で下線が引いてあるはずのテキストに下線が表示されない
- MC-165203 - 持ち物のリストで、スキンの外側の半透明のピクセルが正しく表示されない
- MC-165212 - 成長しきった小麦の上に雪を配置できてしまう
- MC-165550 - スライムとマグマ キューブが地面に落ちると暗くなってしまう
- MC-165707 - なついたオオカミの HP が 20 にならない
- MC-165957 - ブロックのヒットボックスの表示がまた透明になってしまう
- MC-165971 - トロッコに積まれた TNT がトロッコの端に配置されてしまう
- MC-165975 - 流水の端が透明になってしまい、うまく繋がらない
- MC-166025 - ホットバーが殆ど真っ黒になってしまう
- MC-166063 - 発射できるエンティティが後ろ向きに発射されてしまう
- MC-166110 - ドロップされたハニカムに透明なピクセルが表示されてしまう
- MC-166171 - 盾が正しく表示されない
- MC-166198 -ウィザー スケルトンの頭が入った発射装置の隣にモブやプレイヤーがいると、 1 個でなく 2 個のウィザー スケルトンの頭が吐き出されてしまう
- MC-166312 - 織機の UI パターンのアイコンの表示が暗すぎる
- MC-166333 - エリトラを装備するとウマのジャンプの仕方がおかしくなってしまう
- MC-166374 - 持ち物の外や、第 3 者視点で、エンチャントの輝きが発動しない
- MC-166376 - 果ての世界に置いてあるチェストが見えなくなってしまう
- MC-166386 - プレイヤーが農地、草、またはソウルサンド ブロックの端を歩こうとすると、押し戻されてしまう
- MC-166389 - シルバーフィッシュがソウルサンド内で窒息してしまう
- MC-166411 - 「サーバー情報の編集」のウィンドウがテキストフィールドをクリックすると閉じてしまう
- MC-166419 - トライデントがシュルカー、エンダードラゴン、他の死なないモブを突き抜けてしまう
- MC-166508 - チャンク表示がまた正常に機能しない
- MC-166535 - 防具立ての回転とポジションにバグが発生している
- MC-166585 - 旗が壊れる時のアニメーションがまた表示されない
- MC-166684 - マルチプレイヤーセクションで Tab キーを長押ししようとするとゲームがクラッシュする
1.15 プレリリース 4 での変更点
- パフォーマンスを更に調整しました
- バグを修正しました
1.15 プレリリース 4 で修正されたバグ
- MC-81970 - /tp か /entitydata コマンドを使用して防具立てを回転させると、回転中にスタンドの台座が振動してしまう
- MC-103800 - /tp コマンドを使用して防具立てを回転させても、回転が反映されないことがある
- MC-125638 - 座標位置の高い場所で TNT ブロックに火を付けると、TNT ブロックの位置がずれてしまう
- MC-155520 - レッドストーンリピーターが適切に作動しない
- MC-157426 - コマンドの出力が正しく並び替えられない
- MC-161394 - スケルトンやウィザー スケルトンの頭のテクスチャが見えない
- MC-161888 - 世界の原点から非常に高い位置にいるとエンチャントテーブルがプレイヤーの状態を正しく反映しない
- MC-161993 - 浮動小数点のエラー:高い場所にいると、コンジットパーティクルがコンジットからはみ出てしまう
- MC-161999 - 浮動小数点のエラー:座標位置が高い場合、エンド ゲートウェイから放出されるパーティクルがブロックからはみ出てしまう
- MC-164704 - ガラスの下からハチミツやスライムブロックを見ると正しく表示されない
- MC-165704 - バイオームや高さが変わっても、空の色が変化しない
- MC-165977 - 爆発が起きると、ドロップされたアイテムが間違った場所に表示されてしまう
- MC-166047 - なついたオオカミはなついたオウムを攻撃してしまう
- MC-166300 - パンダを飼育しようとすると攻撃されてしまう
- MC-166667 - 探索がされていないマップの部分ではアイテムが正しく表示されない
- MC-166716 - 持ち物リストでのトライデントと盾の表示が暗すぎる
- MC-166800 - DisabledSlots タグを使って防具立てからアイテムを取ると、アイテムが正しく表示されない
- MC-167000 - ホットバーにいくつかアイテムが入っている際、持ち物リストで表示されるプレイヤーの影が正しく表示されない
1.15 プレリリース 5 での変更点
- リソースパックのダウンロード容量制限を 50MB から 100MB に増やしました
- クラッシュを修正しました
- バグを修正しました
1.15 プレリリース 5 で修正されたバグ
- MC-104818 - options.txt に値がない場合、正しく解析されていない(bad option: lastServer:を飛ばしてしまう)
- MC-117449 - options.txt がデフォルトの OS エンコードで読み書きされてしまう
- MC-151173 - options.txt ファイルの読み込みに使用されるストリームが閉じない
- MC-153698 - 水に浮かぶボートの上でしばらくジャンプすると落下ダメージ相当のダメージを受けてしまう
- MC-158870 - デバッグのダイアグラムがプロファイラーのセグメントに入らせない
- MC-164691 - デバッグの円グラフが正しく表示されない
- MC-166865 - ゲームエラー java.lang.IllegalArgumentException: MALFORMED を初期化している間にゲームがクラッシュしてしまう
- MC-167074 - 持ち物リストで表示されるエンチャントテーブルの本が暗い
- MC-167080 - リソースパックの表示画面で、表示順を上に動かせない
プレリリースの入手方法
プレリリースをインストールするには Minecraft ランチャーを開いて、Installations タブで Snapshots を有効にしてください。
プレリリースはワールドを破損してしまう恐れがありますので、バックアップをするかメインのワールドとは別のフォルダで実行してください。
クロスプラットフォームサーバー jar :
バグの報告はこちらから:
フィードバックを送信しますか?
- フィードバックはフィードバック専用のウェブサイトまたは公式の Minecraft の Discord で報告してください。
- 著者:
- Minecraft Japan Staff
- 公開済み
Block...Block...Block...