今週のスナップショットはパフォーマンス改善とバグ修正の宝庫です!クラッシュを修正した19w45bもリリースしています。
19W45B での変更点
- ゲームがクラッシュしてしまうバグを修正
19W45B で修正されたバグ
- MC-165137 - java.lang.NullPointerException: Tesselating liquid in world 草ブロックが原因で世界の読み込み時にゲームがクラッシュしてしまう
19W45A での変更点
- ハチが巣を見つけたり巣箱に帰るのに 10 ブロック先まで、すべての方向に向かって探査できるようになりました
- Bedrock 版での変更を反映しました
- パフォーマンスの改善
- ゲーム内のテクスチャをいくつか変更しました
- バグを修正しました
仕様の統一
Bedrock 版からの変更点
- コンポスターが木のハーフブロックから作れるようになりました
テクスチャ
- 盾の模様が明るさではなく、アルファチャンネルを使用して表示されるようになりました
- 模様を変えるのに使用するコマンド:
for f in *.png; do convert "$f" -alpha copy tmp.png && composite tmp.png -compose copy-opacity ../shield_base.png tmp2.png && convert tmp2.png -fill "rgba(0,1,0,1)" -draw "rectangle 0,0 1,63" -draw "rectangle 2,0 63,1" -draw "rectangle 2,22 64,64" -draw "rectangle 12,2 64,64" -fill none -draw "matte 0,0 floodfill" tmp3.png && mv tmp3.png "$f" && rm tmp.png tmp2.png; done
19W45A で修正されたバグ
- MC-164778 - オウムが未だにエンダーマンの真似をしてしまう
- MC-164759 - ウィッチが持っているポーションが腕から浮いてしまう
- MC-164732 - ハチの巣箱の下にたき火を配置した時、点火していないのに巣箱が燃えてしまう
- MC-164514 - mobGriefing が false に設定されているにも関わらず、ブレイズとガストの火がたき火に燃え移ってしまう
- MC-164485 - スーパーフラットの初期設定アイコンがテキストの表示を妨げてしまう
- MC-164448 - 村人と取引している間、経験値バーが GUI を超えてしまう
- MC-164397 - 樺を Dark Forest バイオームで生成できない
- MC-164383 - ゲームのクラッシュが不正に利用できてしまう
- MC-164289 - エンティティの影が雲の表示を妨げてしまう
- MC-164121 - スポナーの中にいるエンティティの表示が暗すぎる
- MC-164114 - ブロックが落ちる時、光るエフェクトが表示されない
- MC-164070 - 発射装置から出てきた防具立てが南以外の方向を向かない
- MC-164020 - ハチが背の高い花から花粉を集めない
- MC-164012 - 3D の持ち物モデルを2D に変換した時、背景が黒く表示されてしまう
- MC-163870 - 小さな GUI スケールで表示する時、進捗メニューが正しく縮小されない
- MC-163854 - 壊れる時のアニメーションを特定の方向から見た時、左右逆転してしまうことがある
- MC-163789 - 砦内の溶岩に浸かった時、小さな白いドットが表示される
- MC-163353 - エンダードラゴンの左の翼と足が右側よりも暗く表示されてしまう
- MC-163282 - エンティティに乗っている時、影が Z ファイティングを起こしてしまう
- MC-163270 - 看板を編集する GUI で、看板の表示が暗すぎる
- MC-163242 - カメラの向きによって、防具立て上部のブロックの影が遮られてしまう
- MC-163233 - エンティティの影がブロックのヒットボックスよりも上面に表示されてしまう
- MC-163144 - 全ての透明でないブロックの前面に世界のボーダーが表示されてしまう
- MC-163113 - 旗を配置するとゲームの出力にエラーが起こってしまう
- MC-163084 - ビーコンビームの明暗が見る角度によって変わってしまう
- MC-163079 - チャンクのボーダーが透明でないブロックの前面に表示されてしまう
- MC-163064 - キャラクターのスキンが持ち物内で暗く表示されてしまう
- MC-163054 - ハチが花の跡をたどったり、授粉したりする AI が壊れている
- MC-163048 - リソースパックを変更した後、バリアパーティクルのテクスチャが不揃いになってしまう
- MC-163012 - ハチが花に授粉している時のアニメーションが表示されない
- MC-162905 - 昆布の成長が早すぎてすぐに海面に達してしまい、高さが均一になってしまう
- MC-162808 - アイアン ゴーレムがポピーを持っている間、ポピーの表示位置が正しくない
- MC-162736 - 看板に入力するテキストを編集している時、テキストカーソルが消えてしまう
- MC-162519 - ブロックのヒットボックスが透明に表示されてしまう
- MC-162368 - 燃えているモブが暗く表示されてしまう
- MC-162338 - エンティティの影が透明なブロックに落ちた時、適切に表示されない
- MC-162279 - 高い位置のビーコンビームの色が表示されなくなってしまう
- MC-162078 - ハチが水の中に入ると動けなくなってしまう
- MC-162013 - 持ち物内のプレイヤーモデルが明るさレベルに影響を受けてしまう
- MC-161976 - エンチャントされたトライデントを地面においた時、エンチャントの輝きが表示されない
- MC-161948 - アルファチャンネルを使用したモデルの表示に一貫性がない
- MC-161927 - 略奪者がクロスボウを持っていない時、腕が表示されない
- MC-161926 - 氷やステンドグラスを掘っている時のアニメーションが表示されない
- MC-161923 - 破壊される時のアニメーションが、水やネザー ポータルの後ろに表示されてしまう
- MC-161849 - 暗視効果が発動している間に、画面上やゲームメニューに持ち物内のアイテム、字幕、背景、チャット、通知を表示すると、暗く表示されるか、青みがかって表示されてしまう
- MC-161302 - 旗を配置した時、一瞬だけ真っ白になってしまう
- MC-161277 - グラフィックカードの情報を表示しようとすると、debug/F3 screen というメソッドが表示されてしまう
- MC-161009 - gamerule doTileDrops が false に設定されていても、クリエイティブモード時にハチの巣や巣箱がドロップされてしまう。
- MC-161002 - プレイヤーがエンダーマンを見ても、エンダーマンが顔の向きを変えない
- MC-160978 - キツネが食料を摂取しない
- MC-160291 - 夜間に、たき火が下にあるにも関わらず、巣や巣箱にはさみやビンを使用すると、ハチが巣や巣箱から離れてしまう。
- MC-160177 - ブロックが壊れる時のアニメーションが他のプレイヤーの画面で表示されない
- MC-159803 - ハチが巣から離れすぎてしまい、戻れなくなってしまう
- MC-159648 - ハチが壁の後ろにある巣箱までたどり着けてしまう
- MC-159646 - ハチがカカオ豆に引っかかって動けなくなってしまう
- MC-159576 - 新しく追加されたイディッシュ語は本来右から左へ表示する言語であるにも関わらず、左から右へ表示されてしまう
- MC-159514 - ハチが近くの巣(5- 50 ブロック範囲内)ではなく、もっと遠くにある元々いた巣(500 - 1000 ブロック範囲内)に飛んで帰ってしまう
- MC-159496 - プレイヤーが死亡する時のサウンドが間違っている
- MC-159447 - ハチが時々、柵、柵のゲートや壁に引っかかって動けなくなってしまう
- MC-159418 - 近くに空の巣箱があるにも関わらず、ハチが巣箱に入らない
- MC-159410 - NBT タグである NoAI:1b を使用してハチを呼び出しても、ハチが怒り状態になってしまう
- MC-159368 - ハチが背の高い花を持っているプレイヤーを追いかけない
- MC-159350 - ハチが AI タスクを実行できないとフリーズしてしまう。またはハチにさ迷うための AI が設定されていない
- MC-155758 - エンダーマンが拾えるタイプのブロックが近くにあるにも関わらず、拾わない
- MC-155289 - オーバーワールドでのモブのスポーン率が低下している
- MC-153697 - 時々アイアン ゴーレムがクリエイティブやスペクテイターモードのプレイヤーを攻撃する
- MC-153334 - 村人が本棚 1 つを 1 エメラルドで売り、本を 1 エメラルドで買い取ってしまい、無限にエメラルドを手に入れることが可能になってしまう
- MC-152683 - 発光の矢を使用しても「狙いを定めて」の進捗にカウントされない
- MC-152159 - ドラゴンを倒した時のアニメーションが表示されているのに、ドラゴンを攻撃できてしまう
- MC-149343 - チャンク内にトウヒの木が育つと、ブロックが配置・破壊されるなどした際に、チャンクにラグが発生する
- MC-149181 - 「Biome Blend」設定にして、チャンクをロードしている時やブロックを配置・破壊している時にカクつきが起きてしまう
- MC-147548 - 大規模な森林火災が起こった時、パフォーマンスが悪くなってしまう
- MC-136984 - ゲームのクラッシュが不正に利用できてしまう
- MC-133877 - ログが葉っぱに接続されている状態で、木を破壊しようとした時に重度のラグが発生してしまう
- MC-117635 - なついたオオカミの後ろ足が宙に浮いているように表示されてしまう
- MC-94013 - エンドストーンレンガがエンドストーンよりも耐久性が弱く、エンダー ドラゴンに破壊されてしまう
- MC-24336 - ウィザーがウィザー スケルトンの爆発でダメージを受けてしまう
- MC-3591 - 浄化されたゾンビ村人がアイテムをドロップしない
スナップショットの入手方法
スナップショットをインストールするには Minecraft ランチャーを開いて、Installations タブで Snapshots を有効にしてください。
スナップショットはワールドを破損してしまう恐れがありますので、バックアップをするかメインのワールドとは別のフォルダで実行してください。
クロスプラットフォームサーバー jar :
バグの報告はこちらから:
フィードバックを送信しますか?
- フィードバックはフィードバック専用のウェブサイトまたは公式の Minecraft の Discord で報告してください。
この記事を共有する