便利なコマンド
ほぼすべてのプレイヤーに便利なコマンドを、いくつか紹介します。必ず、責任を持って使用してください。
/teleport [ターゲット プレイヤー] <目的地>
自分または他のプレイヤーを特定の場所にテレポートします。
例: `/teleport steve alex -200 64 300` と入力すると、スティーブとアレックスを座標 -200, 64, 300 にテレポートさせます。
/give <プレイヤー> <アイテム> [数量]
プレイヤーに、指定した数量で特定のアイテムを付与します。
例: `/give Steve minecraft:diamond 10` と入力すると、スティーブに 10 個のダイヤモンドを付与します。
/weather
ゲーム内の天候を変更します。
例: `/weather clear` と入力すると、天候が晴れになります。
/time set <時間>
その日の何時にするかを設定します。
例: /time set 1000 では、時間が朝になります。「day」、「night」、「noon」、「midnight」 で指定することもできます。
/summon <エンティティ> [x] [y] [z]
エンティティ (モブ、アイテムなど) を指定した座標に召喚します。
例: `/summon minecraft:zombie` と入力すると、自分が今いる位置にゾンビを召喚します。
/kill [プレイヤー]
自分または他のプレイヤーを死亡させます。抜け出せない場所に入ってしまった場合に便利です。
例: `/kill steve` と入力すると、スティーブが即時死亡します。
/setworldspawn [x] [y] [z]
ワールドのスポーン地点を、現在地または指定した座標に設定します。
例: `/setworldspawn` と入力すると、ワールドのスポーン地点を自分の現在地に設定します。
/locate <カテゴリ> <物体>
指定したタイプの「構造物」または「バイオーム」を見つけます。
例: `/locate structure minecraft:stronghold` と入力すると、最も近い要塞の x、y、z 座標を知ることができます。その後 `/teleport` でその場所に移動できます。
/op <プレイヤー名>
プレイヤーをサーバーのオペレーターに任命します。
/kick <プレイヤー名>
プレイヤーをサーバーから除外します。
/ban <プレイヤー名>
プレイヤーをサーバーから Ban します
コマンドをとっつきにくく感じる方もいるでしょうが、Minecraft でのエクスペリエンスを向上できる素晴らしいツールなので、恐れずに実験してみましょう。健闘を祈ります!
この記事を共有する